猿猴橋水管橋・モニュメント

  東区牛田新町にモニュメントとして残されている「被爆した猿猴橋水管橋(のごく一部)」です。
                    爆心地から1,8100m
猿猴橋水管橋は、牛田浄水場から宇品港へ水道水を送るため、明治30(1897)年7月に完成し、明治31(1898)年8月から主要配水管として使用されました。
昭和20(1945)年8月6日の原子爆弾の爆風にも耐えて、焼け野原になった市内に水を送り届けました。また、戦後も大型台風で市内に被害が出るなか、大きな被害を受けず、その役割を果たし、不断水を守り続けてきました。
100年以上にわたり活躍した水管橋ですが、平成19(2007)年に老朽化のためその役割を終え、被爆建造物として歴史を後世に伝えるため、その一部をモニュメントとして広島市水道資料館に保存しています。
           広島市
新聞報道では『水道管(内径45cm、長さ3.74m)には軍用水道を示す軍刀のマークや「MEIJI30」の刻印が残り、展示に向けフッ素樹脂で保護した。石張りモルタル造りの橋脚は一部を切り出し、原寸の約3分の2の幅約1.8mに作り直した。』とありました。
被爆橋梁としての認識が薄く橋脚解体が決まってから慌てて、その一部を残すことになったと新聞報道で知りましたが、広島市水道局は多くの先輩職員を原爆で亡くしたことを忘れているのではないのかと思いながらその報道を知ったわたしでしたので、後になって水道資料館の敷地にその一部が残されるという報道も知りましたが近くに行った時にみればいいという気持ちでしかなかったのです。
「牛田・二葉の里附近」を再編集している今(2009年)回になりましたが、立寄り撮影しました。橋脚の一部というかごく一部しか展示されていませんでしたが、根際まで近寄って見れることに関しては、保存されてよかったと思いました。
09.08.20裕・記編集

’09.08.01.撮影
広島市東区牛田新町1-8-1  (広島市水道資料館)

’09.08.01.撮影

’09.08.01.撮影
(手前:以前より設置の)タイムカプセル と 猿猴橋水管橋



被爆した建物・構築物」編



広島ぶらり散歩へ
牛田浄水場
広島市水道資料館
   (被爆建物)
旧:濾過調整機上屋
旧:量水室
旧:送水喞筒室
猿猴橋水管橋モニュメント


「牛田・二葉の里附近」編
猿猴橋水管橋(橋脚)
猿猴橋水管橋モニュメント





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送