|
中区堀川町のレックスMB(ビル)に建立されている木村芳郎作「地の神さん」です。 |
地の神さん(Ji no Kami San) |
当社は創業340周年を記念し、レックスMBを建設致しました。テナントとこの界隈の繁栄を祈念し、木村芳郎氏に「地の神さん」(Jigami)を制作していただきました。地域の守り神としてみなさまに可愛がっていただければ幸いです。 |
2005(平成17)年7月吉日 (株)久保田本店代表取締役 久保田育造 |
|
 |
|
旧・石見屋町の西国街道表示石柱をみて南に下りそして、西側に向かって西国街道が続くのですが、仏壇通りを久しぶりに歩いた時に、野外彫刻(陶製の作品)に目がいき立ち止ったのです。
以前「あうん」という木村芳郎作品をみたとき知った青使いの特徴ある作品だったからです、近づき見るとやはりそうでした。夜になれば酔っ払いであふれる?歓楽街の陶製作品大丈夫かなと余計なことを思った作品でした。それは同じ町内の堀川町原爆慰霊碑が傷つけられた事件があったからでもありましたが。 |
2019年9月仏壇通りに広島市によって“西国街道をデザインしたマンホール蓋”が設置されたことを報道で知りましたので、東側から歩いてマンホールはどこだろと探しました。西側仏壇通りも終わろうとするところに設置されており撮影して別頁で編集しました。
その時、以前撮影したこの頁で取り上げている「地の神さん」の前でしたので、この木村芳郎作品も撮影しました(のでこの頁を更新しました)。 |
22.09.18.更新 10.03.05裕・記編集 |
|
|

10.02.05.撮影 |
広島市中区堀川町1-14 レックスMB |
|

10.02.05.撮影 |
|

10.02.05.撮影 |

10.02.05.撮影 |
|
|

19.09.19.撮影 |
手前道路上:西国街道マンホール蓋(がせっちされました) 作品向側:お店が変わっています |
|

19.09.19.撮影 |
“地の神さま”よりお店の宣伝が大切ですよね? |
|

19.09.19.撮影 |

19.09.19.撮影 |
(西側からみました) |
(後側よりみました) |
|

21.04.16.撮影 |
お店の宣伝依然の問題と気付いた?やはり“地の神さま”が大切だと |
|