ちくぜんのすけ さしこびと
(太宰府天満宮の) 筑前介佐氏子首の歌碑
  太宰府市宰府の太宰府天満宮境内に建立されている「筑前介佐氏子首・歌碑」です。
「よろつよに としはきふとも うめのはな たゆることなく さきわたるべし」
730(天平2)年正月13日、大宰師(だざいのそち)大伴旅人(おおとものたびと)邸において官人、文人が集まって梅の花の宴が催されれました。その際に詠まれた三十二首のうちの一首です。
『時は過ぎ去っても、梅の花は絶えず咲き続けることで 万年の後になっても、梅の花が絶えることなく咲き続けて欲しいものだ。』という歌で、佐氏子首は、この当時は筑前介(筑前守の次席)でした。ということは筑前守だった山上憶良の直属の部下ということでした。
国立九州博物館を見学し、太宰府神社へお参りしようと歩いて行っていた時にみたひょろひょろと尖がった石碑でした。万葉の時代のことなどさっぱりわかっていないわたしにも読めばその一端はわかる説明板が設置されていました。
「学(まなぶ)」ということを疎かにしてきてこの歳になって慌てても仕方ないわたしですが、説明板の設置はありがたいものでした、しかも設置後長い事日焼けし読めにくくならないSUS製の説明板が設置されていることは見る人への配慮を感じました。
09.03.13裕・記編集

08.04.28撮影
福岡県太宰府市宰府4-7  (太宰府天満宮から九州国立博物館への途中)

08.04.28撮影

08.04.28撮影



福岡ぶらり散歩



何処に行ってもぶらり散歩一覧
「文学碑など」編



(広島ぶらり散歩へ)





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送