|
竹原市中央の竹原書院図書館前に建立されている森野圓象作の「池田勇人立像(和服姿)」です。
* |
碑文には竹原市吉名に生まれるとなっていますが、勇人が生れた明治32年当時は(豊田郡)吉名村でした。 |
※ |
竹原市吉名町の光海神社前には森野圓象作の「池田勇人胸像」が建立されています。
広島市中区基町には森野圓象作の「池田勇人立像(洋服姿)」が建立されていました。現在、複製作品。 |
|
池田勇人君ハ明治三十二年竹原市ニ生ル 京都帝國大学ヲ卒業シテ大蔵省ニ勤ム 性豪毅ニシテ誠実 善ク力ヲ尽シテ 其ノ仕ヲ全ウス 主税局長 大蔵次官ヲ歴任 推サレテ衆議院議員ニ当選シ 直チニ大蔵大臣トシテ混乱セル戦後ノ財政ヲ処理ス 爾来常ニ台閣ニ列シ 昭和三十五年自由民主党総裁トナル而シテ内閣を組織スルコト三度寛容ト忍耐ヲ政治姿勢トシ 所得倍増政策ヲ推進シテ 邦家ノ隆昌ヲ致ス 在職四年有余 恰モ東京オリンピック大成功ノ時遽ニ病厚クシテ大任ヲ辞ス 翌四十年薨去 正二位大勲位ヲ贈ラレル 郷党 ニ 象ヲ建テテ其ノ偉業ヲ讃エ敬仰ノ念ヲ新タニス |
昭和四十六(1971)年五月 前尾繁三郎 撰 |
|
 |
|
観光パンフレットをみて竹原にも池田勇人銅像が建立されていることを知り、訪ねたのです。(広島市内)広島城・堀の東側に建立されている池田勇人像は洋服姿ですが、こちら竹原市に建立の池田勇人像は和服姿でした。碑文は同じで、広島市が先に建立されていることが碑文からわかりました。
雨粒が写るほど雨脚が強くなってきてましたがここが今回の最後の予定でしたので撮影しました。 |
2017年JR呉線の未撮影の駅を撮影したのです。吉名駅を撮影して次の列車を待つ間、光海神社を参拝し、神社前に建立されている「池田勇人胸像」を撮影したのです。
広島市の池田勇人立像が複製作品になっていましたが、吉名の「池田勇人胸像」も複製作品になっていました。
ここで取り上げた「池田勇人立像」も複製作品になっているのかもしれないと思いましたので追記しました。17.11.03.追記 |
09.10.02裕・編集 |