|
大竹市小方の亀居公園の“詩の坂道”に建立されている「矢切の渡し・詩碑」です。 |
明
日
へ
漕
ぎ
だ
す
別
れ
で
す
|
息
を
殺
し
て
身
を
寄
せ
な
が
ら
|
揺
れ
な
が
ら
艪
が
咽
ぶ
矢
切
の
渡
し
|
知
ら
ぬ
土
地
だ
よ
・
・
・
・
|
ど
こ
へ
行
く
の
よ
・
・
・
・
|
|
舟
に
ま
か
せ
る
さ
だ
め
で
す
|
噂
か
な
し
い
柴
又
す
て
て
|
北
風
が
泣
い
て
吹
く
矢
切
の
渡
し
|
捨
て
は
し
な
い
よ
・
・
・
・
|
見
す
て
な
い
で
ね
・
・
・
・
|
|
恋
に
生
き
た
い
ふ
た
り
で
す
|
親
の
こ
ゝ
ろ
に
そ
む
い
て
ま
で
も
|
夕
ぐ
れ
の
雨
が
降
る
矢
切
の
渡
し
|
つ
い
て
お
い
で
よ
・
・
・
・
|
つ
れ
て
逃
げ
て
よ
・
・
・
・
|
|
矢
切
の
渡
し
|
|
|
 |
|
* |
1983(昭和58)年に、 石本美由紀作詞、船村徹(1932- )作曲、細川たかし(1950-
)唄で大ヒットしました。もともとは1976(昭和51)年ちあきなおみの歌で発表されたそうですが、レコード大賞を獲得した細川たかしの歌だと(わたしは)思っていました。 |
|
2番目の碑が「柿の木坂の家」詩碑で、3番目がこの「矢切の渡し」詩碑です。案内のリーフレットを見て、すぐそこだなと思ったのですが、すぐのトイレを目標にこの碑を探しましたが、トイレの位置も分からず、少しばかり探しました。 |
♪♪「矢切の渡し」は、この前ヒットした曲と思うわたしですが既に(2011-1983=)28年前の唄で、船村徹作曲のメロディーはすぐ出てきても、歌詞の方の♪夕ぐれの雨が降る・・・親のこころにそむいてまでも・・・が出ないわたしでした。 |
※ |
ここ「詩の坂道」に建立の碑は、いずれも石本美由起の詩碑(歌碑)ですので、わたしの編集頁の題には記述していません。 |
|
11.06.23裕・記編集 |