|
安佐南区緑井の緑井第二公園に設置されている公衆便所をこの頁で取り上げました。 |
広島市は、「ひろしま・パーク・レストルーム」設計競技公園というもので、
トイレを使いやすく快適に利用できるものにすることを目的としたデザインコンペを2007(平成19)年度から実施していて公園トイレプロジェクトを主催したそうです。
最優秀賞に選ばれたのはFUTURE STUDIO(広島市西区草津南3)のカラフルな二等辺三角形の屋根が北を指している作品で、毎年公園のトイレを整備しており、コンペで選ばれた作品は毎年5〜7ヶ所を作っていくそうです。 |
この日2010年9月16日は、JR緑井駅で降り山陽自動車道高架下から八木用水をみながら下っていくことにしたのです。そろそろ緑井駅だなと思いながら車外をみていると、「ひろしま・パーク・レストルーム」設計競技で選ばれたデザインで、橙色をしたトイレをみたのです。
今(2010)年6月中区の吉島公園で黄色の同デザインのトイレをみて、色違いのトイレが(順次市内の公園に)整備されていくということを知ったのです。
その橙色のトイレを車内からみましたので、可部線沿いに行ってそのトイレをみてから、(山陽自動車道高架下附近から)八木用水をみようと思ったのです。緑井駅で下車し可部線沿いに下り、たどり着いたのが緑井第二公園で、公園角に(緑井)日吉神社が鎮座されており、トイレをみる前に、目にとめた、(緑井)日吉神社に参拝してから公園といってもすぐ根際でしたが立寄ったのです。 |
10.11.11裕・記編集 |
|
|

10.09.16撮影 |
広島市安佐南区緑井2-20 緑井第二公園 |
|

10.09.16撮影 |
|

10.09.16撮影 |
|

10.09.16撮影 |
|

10.09.16撮影 |
|

10.09.16撮影 |
 |
施工が悪いのでしょう出来て1年もしないうちに明りとり孔廻り塗装のハゲ |
ゴミがたまりやすいようです |
|
|
 |

10.09.16撮影 |
天井の明り取りスリット上の落葉の清掃がやりにくい? |
とんがり部分にもクモの巣 |
|