|
広島県東広島市西条町御薗宇860に建てられた「松賀中学校屋内運動場」です。 |
松賀中学校は、東広島市西条町の南東部に位置し国道486号線根際の高台に位置しています。
東広島市の都市化に伴い、東広島市立西条中学校の生徒数が増加したため計画されたそうで、1985(昭和60)年4月東広島市立の7番目の中学校として、開校しました。 |
2010年5月竹林寺を訪ねる途中(わたしははじめて)立寄った東広島のフジグランから松賀中学校が正面に見えたのです。工事中はこの辺り大きな建物はなく丘の上の校舎や屋内体育館の工事現場が丸見えだったな〜と思って、2010年現在を撮影しました。校舎の方は以前に頁を編集していましたので、こちら屋内運動場も編集しなくてはと思い、竣工後四半世紀を経た今頃になって、当時の竣工アルバムを出してきて編集しました。 |
11.02.03更新 11.02.01裕・記編集 |
|
|
|
|
工事名称 |
昭和59年度東広島市立松賀中学校屋内体育館新築工事 |
工事場所 |
広島県東広島市西条町御薗字860番 |
工期 |
昭和59(1984)年10月2日〜昭和60(1985)年3月5日 |
敷地面積 |
41,927.86u |
建築面積 |
1,099.88u |
延べ床面積 |
1,102.384u |
|
|
|
|
|
2010年黄金週間、竹林寺の御本尊・千手観音菩薩が33年ぶりに御開帳と報道で知り、訪ねる途中(わたしははじめて)立寄ったフジグランから松賀中学校が正面に見えたのです。工事中はこの辺り大きな建物はなく丘の上の校舎や屋内体育館の工事現場が丸見えだったな〜と思って、2010年現在を撮影しました。 |
10.05.14記 |
|

10.05.05撮影 |
東広島市西条町御薗宇860 フジグラン東広島(御薗宇4405)から見た松賀中学校:体育館と校舎 |
|