長崎刑務所浦上刑務支所 (外周壁、建物基礎の遺構)

  長崎市松山町に戦後、平和公園として整備される前(被爆当時の)「長崎刑務所浦上刑務支所・遺構」です。

長崎刑務所浦上刑務所支所は、松山町・岡町・橋口町の三ヶ町にまたがる丘のうえにあり、敷地約2万u、官舎面積約1万3千uの爆心地にもっとも近い公共の建物であった。
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、一発の原子爆弾の炸裂にり職員、官舎住居者、受刑者及び刑事被告人計134名が死亡した。周囲の高さ4m、厚さ25cmの鉄筋コンクリート塀は、ほとんど根元から倒壊し、木造庁舎も炊事場の煙突1本を残して倒壊全焼した。

長崎刑務所浦上刑務所支所は爆心地より北へ最短約100m最長約350mの地点(岡町)にあり爆心地にもっとも近い公共の建物であった。
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分一発の原子爆弾の炸裂によって刑務所内にいた職員18名、官舎住居者35名、受刑者及び刑事被告人81名(うち中国人32名、朝鮮人13名)計134名全員が即死した。
刑務所の木造庁舎は炊事場の煙突一本を残し倒壊全焼し、また周囲をめぐらした高さ4m、厚さ25cmの鉄筋コンクリート塀も基礎部分を残して倒壊した。その後1949(昭和24)年、特別法としての長崎国際文化都市建設法が制定されるに及んび、この地は平和公園として整備され、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願う人々の聖地としてよみがえった。長崎市はこの地で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、二度とこのような惨禍が繰り返されないことを願ってこの銘板を設置する。    1989(平成元)年8月長崎市(原爆資料館)
浦上天主堂から歩いてきましたので平和公園に入る前に、長崎刑務所浦上刑務支所外壁の遺構が目に入りました。
平和公園公園内には長崎刑務所浦上刑務支所の建物群の基礎が残されていました。
05.11.02裕・記編集

05.10.14撮影
長崎市松山町 平和公園北側道路沿い

05.10.14撮影
説明板が設置されていました
説明板の写真を使用しました。小川虎彦氏撮影 浦上刑務支所配置図

05.10.14撮影
長崎市松山町 平和公園
建物の基礎が残されています、後ろの方の噴水が平和の泉です

05.10.14撮影



平和公園・概説 「長崎ぶらり散歩」編



(広島ぶらり散歩へ)





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送