(饒津神社境内社)泉邸今中稲荷大明神

  東区二葉の里の饒津神社境内に祀られている「泉邸今中稲荷大明神」です。
宝永5(1708)年2月綱長が死去しました。その跡をついだ浅野五代藩主吉長は、正徳3(1713)年5月(現在の縮景園)園の中央、池の北側の山に稲荷神社を祀りました。(後に泉邸稲荷と称されるものです。昭和20(1945)年8月6日原子爆弾で焼失しました)。
吉長は、同(1713)年9月22日に縮景園を訪ね、稲荷神社を祀った山を寄福山(きふくさん)と名付けました。
稲荷神社は、寛政12(1800)年正一位の神階を授かりました。
現在の縮景園内に稲荷神社跡があります
1945(昭和20)年8月6日8時15墳米軍投下の原子爆弾によって壊滅状態になった縮景園であったのですが、1962(昭和37)年頃から広島県教育委員会は順次破壊した建物などを復元整備したと聞きます。その中で稲荷神社は跡のままですのでどうしてかなと思っていたのです。
宗教施設を教育委員会としては復元できないことを交流ウォークの時会長に教えていただいたのです。そして、一月の交流ウォークの時饒津神社境内に稲荷神社が復興されていることも教えていただいたのです。
広島県神社誌をみていると、摂末社として「泉邸今中稲荷大明神」の記載がありました。
社名から泉邸つまり今一般に呼ばれている縮景園の今中稲荷社とわかりましたので、社名を加筆しました。
11.02.28更新  06.04.24裕・記編集
   関連頁:(縮景園内の)稲荷神社跡

06.01.21.撮影
広島市東区二葉の里2‐6‐34 饒津神社境内

06.01.21.撮影
社殿



「広島の神社仏閣」編


「牛田・二葉の里附近」編



広島ぶらり散歩へ
饒津関連頁
饒津神社(概説)
饒津神社・原爆被災説明板
(枯死した)被爆樹木・松
(境内に残る)原爆の傷跡復興記念碑
(被爆した)手水鉢〔復活した手水舎〕
(再建された)向唐門
(再建された)両部大鳥居
(境内社)稲荷大明神
(境内建立の)浅野長勲公頌徳碑
(境内建立の)石水盤石燈籠銘・碑
(被爆した)御陣中御手水鉢
(境内建立の)坂井虎山先生之碑
(境内建立の)河野小石先生碑
(境内建立の)木原桑宅翁之碑
(境内建立の)北清事変忠死者紀念之碑
(境内建立の)臨時陸軍検疫部職員死者追悼之碑
(被爆した)標縄柱
(境内建立の)標縄柱銘并序・碑
(境内の)石垣について
(境内建立の)広島県職工学校開校の地・碑
(境内建立の)平成の御大典奉祝記念樹・碑
広島市保存樹73:クスノキ
広島市保存樹74:エノキ・ケヤキ
番外)饒津神社の絵馬
二葉山山麓七福神恵比須天





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO