|
南区比治山公園・御便殿跡広場に造られている「人工の滝・壁泉」です。 |
* |
ポルトガルから運ばれた石と聞きます(が、わたしにはよくわかりません)。
広場正面に「壁泉」が設置されているから、南区の資料では「御便殿跡広場」という名称でなく「壁泉広場」と云っているようです。
この「壁泉」の作者(又は設計者という事が適切か)はわたしにはわかりません。 |
|
2004年7月交流ウォークで案内してもらうまでわたしはこの御便殿跡広場の事は知らなかったのです。
2006年にも撮影しましたので、この頁を編集しました。
|
たびたび来る事がありませんが、行くたびにこの「壁泉」に水が流れていることはありません。
1兆円を超す借金自治体・広島市ですので、ランニングコストを考え、特定の日にしか滝にすることは無いのだろうな〜と(わたしは)思っているのですが。
2015年久しぶりに訪ねましたがやはり水が流れてはいませんでした。この頁を更新しました。 |
15.09.14.更新 06.08.28裕・編集 |
|
|

04.07.10.撮影 |
広島市南区比治山公園1-1 御便殿跡広場御便殿跡広場 |
|

06.08.06.撮影 |
人工の滝‘壁泉’と彫刻‘テク・テク・テク・テク’ |
|

06.11.07.撮影 |
|

06.11.07.撮影 |
|

15.09.05.撮影 |
(ポルトガルから運ばれた石で造られたと聞きましたがわたしにはよくわかりません) |
|

15.09.05.撮影 |
「避難場所:仮設便所の設置が出来るマンホール蓋」 「テクテクテク」 「壁泉」 |
|