(真幡神社に建立の)戰捷紀念碑

   南区北大河町の真幡神社に建立されている「戰捷紀念碑」です。
正面: 戰捷紀念碑
   陸軍少将正五位勲二等功三級 擢澤靜夫書
側面: 明治40(1907)年5月建之
裏面: 日清、北清、日露
  從軍者
       97名?(刻まれた文字が薄くわたしにはわかりませんでした)
※戦捷(せんしょう):戦勝=戦いに勝つこと。かちいくさ。
にっしんせんそう
日清戦争
1894(明治27)年8月から翌(明治28)年にかけて日本と清国の間で戦われた戦争。
朝鮮進出政策をとる日本は、宗主権を主張する清国と対立、甲午農民戦争(東学党の乱)を機に両国は朝鮮に出兵。日本軍は豊島沖で清国軍艦を攻撃し開戦に至った。日本軍は平壌・黄海・威海衛などで勝利、1895年4月下関で講和条約締結。
ほくしんじへん
北清事変
義和団事件(ぎわだんじけん)のこと。
1899(明治32)年〜1900(明治33)年、列強の進出に抗した中国民衆の排外運動。山東に始まった義和団の運動が華北一帯に波及、北京の列国大公使館区域を包囲攻撃するに及び、日・英・米・露・独・仏・伊・墺(おう:オーストリア)連合軍の出兵を招き鎮圧された。団匪(だんぴ)事件。
にちろせんそう
日露戦争
1904(明治37)年2月から翌(明治38)年にかけて、満州・朝鮮の支配をめぐって戦われた日本とロシアの戦争。
ロシアの南下政策に対して日本は英・米の支持の下に強硬政策をとり開戦。日本軍は旅順攻略・奉天会戦・日本海海戦で勝利を収めたが、軍事的・財政的に限界に達し、ロシアでは革命運動の激化などで早期戦争終結を望み、両国は米大統領ルーズベルト(1858-1919)の勧告をいれて、1905(明治38)年9月ポーツマスで講和条約を締結した。
日清戦争、北清事変、日露戦争いわゆる三戦(の戦勝)記念碑として明治40(1907)年5月建立されたものです。
碑銘を揮毫した(陸軍少将)擢沢静夫は、第五師団歩兵第11連隊長として日露戦争に従軍したようで、その縁で揮毫を依頼されたのではと(わたしは)思っていますが。
大河は、いまは亡きオヤジが生まれ育ったところなのです。思えば大東亜戦争で、支那そしてビルマに兵隊として行ったオヤジとじっくり話をしたことがなかった情けないわたしです。
2004年交流ウォークのときにここ真幡神社を訪ねはじめてこの「戰捷紀念碑」をみました。
2008年交流ウォークのとき周りがわかるように真幡神社、地蔵寺が写るように撮影してみました。
14.0817更新    04.12.31裕・編集

07.12.26.撮影
広島市南区北大河町24-2  (真幡神社と地蔵寺前広場)

04.12.11.撮影

04.12.11.撮影
戰捷紀念碑
陸軍少将正五位勲二等功三級 擢澤靜夫書
日清、北清、日露
従軍者97名?(刻まれた文字が薄く)
明治40年5月建之



軍都・廣島関連施設戦跡など」編



広島ぶらり散歩
真幡神社(黄幡社)
  広島市保存樹・指定番号1 クスノキ
  三代十郎兵衛之塚
  文政・天保 大潟功労者之碑
  (真幡神社建立の)戰捷紀念碑
  (黄幡神社御旅所)山城屋胡子神社
(光明山)地蔵寺





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送