(鷺森神社)木鼻、狛犬など

  西区草津東の鷺森神社の「木鼻などの彫刻細工など」をこの頁で取り上げました。
鷺森神社は、祭神:市杵島姫命、相殿神:金比羅神で、天徳年間(957-960)天徳4(960)年に勧請されたと伝えられており、爾来一千年余の歴史を有し元和年間(1615-1624)に市杵島姫命を勧請した神社だそうです。
被爆した建物と云うこではじめて訪ねた時は気がつかなかった、虹梁上の鶴、虹梁の亀、木鼻の彫刻などを見たのです。市内のお寺などで見てきた木鼻は多くがバク(獏)が多いのですが、ここ鷺森神社は一見して麒麟かなと思ったのです。辞書で調べると、一角獣で蹄が馬ということがわかり、この彫刻にも1本の角があり、蹄が馬と似ていることでほぼ麒麟に間違いがないと思い、鷺森神社の頁から分離独立した頁にしました。
2005年、2007年とみてきましたが2010年みると木鼻の麒麟、左右で阿吽の形になっている事に気が付く迂闊さで、ついでというか狛犬の台座をよくみると嘉永五(1852)年と刻まれているようでしたので撮影しこの頁を再編集しました。
10.07.24再編集    09.09.05裕・編集

10.06.12.撮影
広島市西区草津東3-1-6 (鷺森神社の虹梁と木鼻社殿側からみました)

10.06.12.撮影

07.06.16.撮影
吽形の木鼻 阿形の木鼻

05.03.19.撮影

05.03.19.撮影
木鼻は麒麟と(わたしは)思うのです
きりん
麒麟
2) 中国古代の想像上の獣(けもの)。体は鹿、尾は牛、蹄は馬、額は狼。頭に肉に包まれた一本の角があり、体の毛は黄色、背には五彩の毛があります。翼をもってよく飛び、生草は踏まず、生物は食わないといわれています。
聖人が出て王道が行われた時に現れると伝えられてもいます。一角獣。
〔一説に雄を「麒」、雌を「麟」とする説もあります〕。龍、鳳凰、亀とともに四霊獣の一つとされています。

05.03.19.撮影
虹梁などの彫刻

07.06.16.撮影

07.06.16.撮影
つる
天空を飛びかけるツルは、異郷から人界を訪れる霊鳥として崇められていました。
『倭姫命世紀(やまとひめのみことせいき)』には、志摩の伊雑宮(いざわのみや)などのいわれとして、葦原の中でしきりに鳴くツルが、稲一本に千穂の茂ったものをもってきたと記されており、そのようなツルのもたらした稲穂から稲作が始まったとする伝承は、日本の各地にみられます。
「鶴女房」の昔話では、神女として現れたツルが、貴重な布を織ることによって、主人公の恩に報いたと語られ、また「笛吹き聟(むこ)」の昔話でも、天上から遣わされたツルが、主人公の危難を救っています。
「鶴は千年、亀は万年」というように、一般にこの二つの動物は長寿でめでたいものと認められており、ツルが降りてくると、よいことがおこる、あるいは多くの金が入るなどと伝えられています。また、ツルの夢をみると、長生きをするなどともいわれています。
かめ
海から陸にあがるカメは、異郷と人界とを結ぶものと信じられてきました。
浦島の竜宮入りのことはもっともよく知られていますが、『丹後国風土記(たんごのくにふどき)』逸文によると、浦島子(うらしまのこ)に釣られたカメがただちに美女と化して、蓬山(ほうざん)にこれを導いたといいます。『日本霊異記(にほんりょういき)』や『今昔物語集』などにも、海にカメを放ったために、これに命を助けられたということが記されています。さらに、「海月(くらげ)骨なし」「竜宮女房」「竜宮童子」「大歳(おおどし)の亀(かめ)」などさまざまな昔話を通じて、カメという動物が竜宮の使者の役を担っていたと知られれています。とくに「大歳の亀」では、大歳(大みそか)に竜宮に餅を搗(つ)く杵をさしあげて、その返礼にものいうカメを授けられ、それによって多くの金を得ることができたと語られてもいます。
今日でも「鶴は千年、亀は万年」というように、この二つの動物は、長寿でめでたいものと認められています。漁師がカメをとらえると、酒を飲ませて放してやと、運がよくなるとも、魚が多くとれるとも伝えられています。反対に、カメを殺すと家が絶えるとか、カメを家に入れると火事がおこる、カメを食べると目がつぶれるなどと戒められてもいます。

10.06.12.撮影
社殿左右の狛犬

10.06.12.撮影

10.06.12.撮影
(木鼻は阿形)狛犬は吽形 (木鼻は吽形)狛犬は阿形

10.06.12.撮影
奉    年五永嘉
こまいぬ
狛犬
〔高麗(こま)の犬、の意〕
神社の神殿や社寺の前庭に置かれる一対の獅子(しし)に似た獣の像。ライオンを基に形象化されたもので、初めは犬に似ていたが、平安末期に獅子に近い形になった。こま。



広島の神社仏閣」編



広島ぶらり散歩へ
鷺森神社
  (被爆した建物)本殿
  (社殿の)木鼻など彫物


(西区)草津附近」編





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送