小倉右一郎作:平和の女神像

  中区上八丁堀の広島家庭裁判所前庭に設置されている小倉右一郎作「平和の女神像〕です。
『(この)平和の女神像は、広島家裁正面玄関前の(広電白島線)電車通りに面した庭の中にひっそりと立つ等身大の2体の女神像で、その腰から下はツツジに隠れていますが、八頭身の清楚な像で、広島家裁を訪れる人々にやさしい微笑みをなげかけています。
現在、この女神像の由来を知る人は少なくなってしまいましたが、この女神像は、当初、1951(昭和26)年に完成した旧家裁庁舎(木造2階建、一部鉄筋コンクリート造4階建)の正面玄関前にあった池(防火用水の役目もした)のほとりに立ち、当時の家裁を訪れる人はまず、この女神の像に目を引かれたということです。
そして、女神像が抱える水瓶からは絶えず足下の池に水が注がれ、池には、季節になると睡蓮の花が咲き、その間を静かに遊泳する鯉魚の姿を見下ろす女神像の様子は、あたかも水瓶から愛の水を注いでいるかのようで、その表情は、喜びと希望に満ちあふれて見え「平和の女神像」と呼ばれ、広島の名所の一つとして、数多くの人が見物に訪れ、この女神像の前で記念写真を撮っていたということです。女神像の作者は、香川県出身の小倉右一郎 です。』
と、広島家庭裁判所のWEB SITEに解説がありました。
おぐらういちろう
小倉右一郎
1881-1962
彫刻家。香川県出身。東京美術学校彫刻科本科卒。旧姓は定国。
1916(大正5)年「闇路の人々」が特選となるなど文展で受賞をかさね、審査員をつとめる。1948(昭和23)年香川県立高松工芸高等学校校長。代表作に靖国神社の忠魂碑、(香川県)満濃池畔の弘法大師銅像などがある。
平和記念公園に動員学徒慰霊塔が建立されており、塔の下に圓鍔勝三作の「平和の女神像」があります。
“平和の女神像”に関する(わたしが知らない)情報がNET上で公開されていないかと検索した時に、「裁判所の平和の女神像」に目がとまったのです。みると上記のような解説がありましたので、近くに行った時に撮影しようと思ったのです。
みると、一体は首がもげた?ようで、他方は手に持つ水瓶が壊れたままで、痛々しい傷跡というか不完全な補修のように見えました。(予算というものがあるのでしょうが)名所の一つだったと聞くだけに、丁寧な補修と、(現在は池に水を補給する役割はなくただ展示されただけで)雨ざらしの現在位置から玄関ホールに移すなどして、永く広島の家庭裁判所の「平和の女神像」として展示される事を願いながら撮影しました。
10.11.17.裕・記編集

10.09.16撮影
広島市中区上八丁堀1-6  広島家庭裁判所

10.09.16撮影

10.09.16撮影
首がもげたようで補修跡がありました 胴体が折れた?花瓶も壊れています

10.09.16撮影

10.09.16撮影
痛々しい補修跡でした

10.09.16撮影

10.09.16撮影

10.07.02撮影

10.07.02撮影

10.07.02撮影



「野外彫刻など」編 広島ぶらり散歩へ





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送