|
安佐南区祇園と西原の間 の安川緑道に建立されている「豊島屋橋跡・碑」です。 |
旧西国街道は、牛田から太田川を渡り、西原を横断して安川のこの橋を渡って雲石街道と合流していました。
(橋名は)豪商豊島屋に因んで付けられました。 |
1889 |
明治22年 4月1日 |
市町村制施行時、祇園町域には、祇園、長束、西原、東原、山本村がありました |
1920 |
大正9年4月1日 |
西原・東原両村合併で原村になりました |
|
|
 |
|
以前冬木神社に行く途中に‘今津橋跡’の小さな石碑をみて頁を編集していました。
後に、安佐南区区政振興課発行「あさみなみ散策マップ:安川ルート」に‘安川と橋をしのぶ石柱’ということで、5箇所、伊予屋原橋、今津橋、鉄屋橋、酒屋橋、豊島屋橋の跡碑が建てられていると紹介があり、交流ウォーク下見の時に安川緑道でこの石柱をみましたので撮影していました。
残念なことに、2007(平成19)年1月に設置されというのに以前のこの附近の写真が不鮮明で、説明文も読むには不鮮明になっていましたので編集していませんでしたが、橋に関する上記の説明が「祇園西公民館」のWeb
siteにありましたのでそれを参考にしてこの頁を編集することにしました。 |
10.12.04裕・記編集 |