八木用水(鳴の取水口水門附近)

  安佐南区八木町に造られている八木用水「鳴の取水口水門」を取り上げました。
※この頁では、(現在の)鳴の取水口附近を撮影し、(この頁を)編集しました。
八木用水を(わたしが)興味をもったのは、勝想寺に葬られている卯之助のお墓を訪ねたことからです。
そこから八木用水のことを知り、定用水碑、八木隧道、太田川発電所、安川との交差部等を訪ねたのですが、今の八木用水を全部歩いてみることから何か気付くことがあるのではと思ったのです。
今(2010年10月06日)回は、JR上八木駅から太田川発電所へ向かい、そこから県道177号線下の河原の方へ降りて八木用水をみていくことにしました。
(今までは上流側から下流側にくだっていきましたが)今回は下流側から上流側に向かって歩きました。
今回は(特別なこと*が限り)鳴の取水口附近から採水の用水は、太田川発電所下の水門の処から太田川に還流されているその区間を、太田川発電所から鳴の取水口まで、八木用水をみながらぶらり散歩しました。
*資料によると、3年に1度の割合で太田川発電所の定期検査があるそうで、その時はこの採水を使うそうです。
1962(昭和37)年太田川発電所が出来ることから(発電所完成により)、太田川の水位が下がって鳴の取水口から取水する事が困難になると考えられたため(八木用水管理の)土地改良区と中国電力とで『中国電力の負担で、取水口の水門4門のうち、上流2門を13m下げるとともに必要に応じ取水口附近の川床の浚渫等を行う』などの契約が結ばれたそうですが、そのような対策を講じても、太田川から直接の取水が出来きず、一応水中ポンプで採水し(この区間の)八木用水に流す事にしたそうです。
雑草が邪魔をして巧く写せませんでしたが、水門は太田川川側へまだ続いていました。先も見たかったのですが足場が悪く見に行けませんでした。少なくとも契約にある2門はあるなと思いましたが、帰宅後資料をみると4門あるようです。
取水門の手前1門の3本ある鋼管出水口の手前側1本に(太田川から採水した)ビニールパイプが繋がれているのでしょう、勢いよく八木用水に排出されていました。
10.11.02裕・記編集

10.10.06撮影
広島市安佐南区八木町115附近

10.10.06撮影

10.10.06撮影

10.10.06撮影

10.10.06撮影

10.10.06撮影

10.10.06撮影
鳴の水門の点検用ステップから放水部をみました

10.10.06撮影

10.10.06撮影



「八木用水関連」編



広島ぶらり散歩へ
鳴の取水口での採水
鳴の取水口水門附近
八木渡場附近から鳴の取水口附近まで
太田川発電所下から八木町渡場附近まで
太田川発電所下の水門


「旧佐東町」編





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送