ふなやまいなりじんじゃ
船山稲荷神社

  安佐北区亀山に鎮座している「船山稲荷神社」です。
祭神: 宇迦之御魂神
由緒: 御鎮座年代は詳らかではありませんが、古記録によれば江戸時代中期、既に桁梁各一間の茅葺の社殿があったとあります。敗戦時(1945年)の暴風雨のため社殿を失い、石室に奉斎されてきましたが、1979(昭和54)年11月に本殿が再建されました。
なお、鎮座地・船山は神武天皇聖蹟地で、船山城址として伝承されています*。
神武天皇の東征のおり、(瀬戸の海は可部盆地辺りまで入り込んでいたといわれいました)天皇は広島湾の奥深く、この地の帆待川をさかのぼり、舟山のふもとに舟を繋ぎ、舟山に 登られたという伝承があります。
天皇みずから舟をつながれた由緒ある山のため、別名「貴船山」(きふねやま)と呼ばれていましたが、いつの頃からか貴の字が取れて船山となったといわれています。
今(2011年)回「(原爆投下時落下傘落下地点)原爆犠牲者之碑」を訪ね頭を垂れ撮影することが主目的でしたが、2010年にみた「帆待川の伝承」につながる地を訪ねることも目的にしていましたので、亀山公民館のWeb資料でここ船山の伝承の事も知りましたので訪ねました。
11.07.03.裕・記編集

11.06.25撮影
広島市安佐北区亀山4-19-18

11.06.25撮影

11.06.25撮影

11.06.25撮影

11.06.25撮影

11.06.25撮影
社殿

11.06.25撮影

11.06.25撮影
本殿:一間社流造、銅板葺

11.06.25撮影

11.06.25撮影
遠く、安佐北工場の煙突から太田川方向をみました

11.06.25撮影
高松山方面  可部の街をみる

11.06.25撮影



広島の神社寺院」編


「神武天皇伝承関連碑」編



広島ぶらり散歩へ
帆待川の伝承
船山稲荷神社
  皇紀2600年紀念碑
八坂神社(通称:天王神社)
河戸神社(惣社大明神)


「可部町」編





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO