|
尾道市久保の尾道市役所付近に設置されている高橋秀幸作の街路灯「FLORE DEL LUCE」です。
※また、尾道市土堂の海岸通りに設置されている時計塔「FIORE DEL TEMPO」も取り上げています。 |
尾道商工会議所 百周年記念 1992(平成4年) |
FLORE DEL LUCE (伊語≒光の植物相;光の華) |
尾道商工会議所100周年記念行事として、尾道市出身の彫刻家・高橋秀幸デザインの街路灯をリン青銅(PBC2)で製作することになり、(有)中鉄工所・(有)大下木型製作所と協力し佐藤鋳造にて製作。 |
|
 |
 |
|
洒落た街灯だなと思って通りを歩いていました。きっとデザインした人物がいるなと街灯に近づきみると、プレートが付いており商工会議所百周年記念として設置されたことがわかりました、その上にサインがありましたが誰かはわかりませんでしたが、帰宅後NETで検索すると佐藤農機鋳造(株)の上記の記事が探せましたので、高橋秀幸作品ということがわかりました。 |
11.03.23裕・記編集 |
|
|

11.03.04撮影 |
尾道市久保1-15尾道市役所付近 (画像はで撮影しました) |
|

11.03.04撮影 |

11.03.04撮影 |

11.03.04撮影 |
|
|
時計塔「FIORE DEL TEMPO」 |
|
FIORE DEL TEMPO -時の華- |
時間はすべてを流し去るものであろうか わたしたちは あの日あの海へのときめきを決してわすれない
1993(平成5)年9月 贈(社)尾道青年会議所 |
|
みてきた街灯は緑色でしたがデザインは同じですが時計塔として朱色をしていましたので、近づきみると、(商工会議所に遅れること一年)青年会議所が寄贈したものでした。 |
11.03.25更新 11.03.01裕・記編集 |
|

11.03.04撮影 |
尾道市土堂2-8附近 海岸通り (手前:木下夕爾詩碑) |
|

11.03.04撮影 |

11.03.04撮影 |

11.03.04撮影 |
|