菅茶山詩碑

  尾道市東土堂町の千光寺公園“文学のこみち”に建立されている「菅茶山詩碑」です。
鳴椰めいろうようやく遠く夕陽せきよう沈む
水波すいははじめてしずかにして山影さんえい深し
山は皆珍松ちんしょう奇石きせきまと
人は龍鱗りゅうりん虎額こがくを踏む
此の岩鼓々とうとうと踏めば声有り



































広島県神辺の人。私塾「黄葉夕陽村舎」を開き(後に簾塾ともいう)福山候の知遇を得て、簾塾の名は一世に高く、頼山陽もここに学んだことがあった。この詩は、寛政5(1793)年46才のとき、鼓岩に登った際の長詩の一節である。
菅茶山 (かんちゃざん:1748-1827)
儒者、詩人。本姓、菅波。名、晋帥(ときのり)。字、礼卿。通称、太中。号は「さざん」ともよむ。
京都で那波魯堂(なわろどう:1727-1789)にまなぶ。郷里の備後神辺にかえり,私塾黄葉夕陽村舎(のちの郷校「廉塾」)をひらいた。頼春水らとまじわり、備後福山藩主の命で「福山志料」を編集した。詩集に「黄葉夕陽村舎詩」など。
文学のこみち22番目が小杉放庵歌碑で、そこから少し上ったところに分れ道があり少し下ったところに、23番目の文学碑としてこの「菅茶山詩碑」があります。
頼山陽が塾頭をした廉塾を訪ねて神辺に行き、茶山のお墓にお参りして来ましたのでこの菅茶山詩碑を見逃さないようにしなくてはと(わたしは)思っていたのです。
11.04.01裕・記編集
   関連頁:(菅茶山が詠んだ)鼓岩

11.03.04撮影
広島県尾道市東土堂町 千光寺公園・文学のこみち

11.03.04撮影

11.03.04撮影



「文学碑など」編


「頼山陽関連」編



広島ぶらり散歩へ

(尾道)文学のこみち


「尾道市」編






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送