(厳島神社 末社)北之神社

  廿日市市宮島町中江町のはずれに鎮座している「北之神社」です。
※昔は、この地に“北の薬師”があったそうです。
御祭神: 猿田彦神
由緒 御鎮座の年月は不詳です
例祭 旧暦五月二十三日
  一間社が覆屋(おおいや)の内にあり、瓦葺き土間拝殿があります。
※解説資料は、厳島神社社務所発行「伊都岐嶋」を参考にしました。
交流ウォーク探検隊で訪ねた今回、(生活地図マップファンウェブから)宮島の地図をプリントアウトし貼り付けて道案内に使いましたので、予習としてこの北之神社があることはわかりましたから、はじめてでしたが訪ねたのです。
「山辺の古径」から北之神社へ行く道の途中に折りたたみ扉があり入っていけるのか、近くに居られたご婦人にお聞きすると、鹿の侵入を防ぐ為の扉ですから入られたらきちっと閉めていただけば、出入り自由ですよと教えていただき、北之神社へ行きました。
北之神社行く途中に小さな祠がありました、昔は称名庵という建物があったところでした。
また北之神社左手(東側)奥に地蔵尊が鎮座された祠もありました。
08.01.02裕・記編集

07.11.03撮影
広島県廿日市市宮島町中江町(はずれ)

07.12.15撮影
拝殿から本殿をみる

07.11.03撮影

07.11.03撮影
本殿覆屋、拝殿を後のほうからみました



「安芸の宮島」編・全体


広島の神社寺院」編



広島ぶらり散歩へ
北之神社
魚之棚・地蔵堂
称名庵(跡)


宮島のお宮さん・一覧





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送