|
廿日市市宮島町中江町のはずれに建立されている「魚之棚・地蔵堂」です。 |
お堂の中には二体のお地蔵様が鎮座されていますが、一体は首なしのお地蔵様かと思ったら(もともと)石に巾着を着せたご神体だったのです。
例祭(8月24日)になるとお堂から下ったところの魚之棚・誓真釣井のところに特別に造られた祠にお移りしていただき町内手作り行灯でお迎えするそうです。 |
北之神社に行く途中広場に小さな祠がありました、昔は称名庵という建物があったところでした。
また、北之神社左手(東側)奥に地蔵尊が鎮座された祠がありそれが魚之棚地蔵堂でした。 |
08.01.24裕・記編集 |
|
|

07.11.03撮影 |
広島県廿日市市宮島町中江町(はずれ) |
|
|

07.11.03撮影 |

07.11.03撮影 |
|
|
きんちゃく
巾着 |
布・革などで作った袋で、中に小物類を入れ、口を緒でくくるようにしたもの。
古くは金銭・守り札・印形などを入れて腰に下げた。 |
|