おおしゃもじ
(世界一の) 大杓子
  廿日市市宮島町の表参道商店街の一角に展示されている「世界一の大杓子」です。
※展示場所が、観光案内所を備えた「TOTO宮島おもてなしトイレ」の整備に伴い、2018(平成30))年6月に撤去されていました。
※旧役場跡に建設された「宮島まちづくり交流センター」に2021(令和3)年4月3日以降展示されました。


















































































使

















































































































































大きさ
長さ 7.7m
最大幅 2.7m
重さ 2.5t
材質 ケヤキ (樹齢270年)
製作期間 昭和55(1980)年5月
   ↓(2年10ヶ月)
昭和58(1983)年3月
製作者 宮島細工組合
(延べ300人)
※寛政年間(1789・寛政元年-1801・寛政13年)














































































































  表参道商店街を通ってもいままで横目で見るだけでした、今(2007年11月)回交流ウォーク関連で訪ねたときにはじめて撮影しましたが、11月3日というと秋の観光シーズン真っ盛りで撮影した画像は人が写りこんでいており頁にするにはいまいちだったのです、今(2008)年2月になって訪ねたときは寒い日で観光客も少なくスムーズに撮影できました。
一時撤去されていましたが、2021年4月3日以降宮島まちづくり交流センターに展示されたことを新聞報道で知りましたので、追記しました。21.04.07.追記
08.02.21裕・記編集

08.02.14撮影
広島県廿日市市宮島町  表参道商店街

08.02.14撮影

08.02.14撮影

07.11.03撮影



「安芸の宮島」編・全体



広島ぶらり散歩へ
誓真さん(概説)
誓真大徳頌徳碑
(廿日市市)誓真さんのお墓
(広島市)誓真さんのお墓
(幸町の)誓真釣井
(港町の)誓真釣井
(西連町の)誓真釣井
(魚之棚町の)誓真釣井
世界一の大杓子





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO