(宮島の)みなと隧道

  廿日市市宮島町の港町方面から新町・伊勢町を結ぶ為に掘られた「みなと隧道」です。
この隧道は、設置の名版からみなと隧道で昭和46(1971)年3月竣工ということがわかりました。
また、現在では(廿日市市の)市道のトンネルで、長さ 35mのようです。
宮島に行ってもこの隧道を通ることはまったくなかったと云っていいものでした。
移動演劇さくら隊原爆殉難碑で知った丸山定夫隊長が亡くなった存光寺を(2006年宮島に厳島神社への初詣に行ったとき)訪ねたのです。存光寺から宮島桟橋へ帰ろうとしてこの隧道を通ったのがはじめてだったではと思っているのです。
08.02.28裕・記編集

08.02.14撮影
広島県廿日市市宮島町 港町方面から新町・伊勢町を結ぶみなと隧道 

08.02.14撮影

08.01.02撮影
みなと隧道 昭和46(1971)年3月竣工

08.02.14撮影



「安芸の宮島」編



広島ぶらり散歩へ
(宮島の隧道関連)
潜龍門
塔之岡隧道
みなと隧道
包ヶ浦隧道
杉之浦隧道
大元隧道
網之浦隧道
(桜町山手の)隧道


宮島の隧道・一覧





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送