|
廿日市市下中西町の厳島神社宝物館前に展示されている「大鳥居:旧根元材」です。 |
厳島神社を参拝して西側が出口になっています。そのすぐ目の前に「厳島神社・宝物館」が開館しています。
宝物館入口横に展示してあるのが昭和26(1951)年に補修された時の旧根元材なのです。 |
|
楠
ク
ス
ノ
キ
の
旧
根
元
材
で
す
|
際
取
り
換
え
ら
れ
た
|
昭
和
二
十
六
年
大
補
修
さ
れ
た
|
明
治
八
年
に
建
立
さ
れ
ま
し
た
|
現
在
建
っ
て
い
る
大
鳥
居
は
|
大
鳥
居
の
根
元
材
|
|
 |
|
2003年厳島神社にお参りに来たとき、宝物館に入ろうとしてはじめこの楠木材に気が付いたのです。何かなと近づくと説明板がついており、取り替えられた大鳥居の根元部分の一部という事がわかりました。
大鳥居の資料の頁に一緒に編集していましたが、今回追加撮影して独立した頁にしました。 |
07.12.14更新 03.11.29裕・記編集 |