(饒津神社に建立の)明治三十三年北清事變忠死者紀念之碑

  東区二葉の里の饒津神社に建立されている「明治三十三年北清事變忠死者紀念之碑」です。
義和団の乱は、清朝末期の動乱で、
明治22(1889)年より明治23(1890)年に列強の進出に抗した中国民衆の外国人排斥運動(義和団事件)に対し日・英・米・露・独・仏・伊・墺の8ヵ国は連合軍を組織してこれを鎮定(日本では北清事変と呼称)。
広島市に拠点を置く歩兵第十一連隊はその一翼を担い出兵。
238名の戦死者を刻字し、慰霊・追悼し、顕彰した。
以前牛田に住んでいましたので道路から見えるこの碑が建立されていることは知っていました。
それとなくみているだけで関心はありませんでしたが、1月の交流ウォークのときに撮影したのです。
明治三十三(1900)年北清事變忠死者記念之碑は六角形をした碑で六角形という形は珍しいものだとおもいます。歩兵第十一聨隊238名もの方々のお名前が刻まれており多くの戦死者を出したことがこの碑からもうかがえます。
2007年12月になって説明板が設置され、碑の上部にいままでなかった(戦時中供出されたのでしょう)鷹の像が設置されていることに気がついたのです。
創建当時の碑の姿に戻すことに対して、わたしは、日本の大陸侵略のきっかけにもなっていった日清戦争、そしてこの北清事変でも、多くの兵士の犠牲者を出したこと、中国民衆にも多くの犠牲者をだしたことから、2度と悲惨でしかない戦争をしてはならないとの教訓として、この碑の意味を考える存在であってほしいと思うのです。
    08.03.31更新    06.06.08裕編集

06.01.21.撮影
   広島市東区二葉の里2‐6‐34 饒津神社境内建立

08.03.12.撮影

08.03.12.撮影
明治三十三年北清事變忠死者紀念之碑
明治三十四年七月十三日建之
 陸軍歩兵大佐從五勲三等功四級粟屋幹書
歩兵第十一聨隊
他三面 北清事変忠死者の氏名が刻み込まれています
(ほくしんじへん)
北清事変:
義和団事件のこと
(ぎわだんじけん)
義和団事件:
1899(明治22)年〜1900年、列強の進出に抗した中国民衆の外国人排外運動。
山東省に始まった義和団の運動が華北一帯に波及、北京の列国大公使館区域を包囲攻撃するに及び、日・英・米・露・独・仏・伊・墺(オーストリア)連合軍の出兵を招き、鎮圧された。日本は1万3千の大軍を派遣という。日本では北清事変ともいう。団匪事件。



「軍都・廣島関連施設戦跡」編


「牛田・二葉の里附近」編



広島ぶらり散歩へ
饒津関連頁
饒津神社(概説)
饒津神社・原爆被災説明板
(枯死した)被爆樹木・松
(境内に残る)原爆の傷跡復興記念碑
(被爆した)手水鉢〔復活した手水舎〕
(再建された)向唐門
(再建された)両部大鳥居
(境内社)稲荷大明神
(境内建立の)浅野長勲公頌徳碑
(境内建立の)石水盤石燈籠銘・碑
(境内建立の)坂井虎山先生之碑
(境内建立の)河野小石先生碑
(境内建立の)木原桑宅翁之碑
(境内建立の)北清事変忠死者紀念之碑
(境内建立の)臨時陸軍検疫部職員死者追悼之碑
(被爆した)標縄柱
(境内建立の)標縄柱銘并序・碑
(境内建立の)広島県職工学校開校の地・碑





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO