(饒津神社の)標縄柱

  東区二葉の里の饒津神社に建てられている「締縄柱」です。
饒津神社入り口に建つ標柱(標縄柱)をそれとなくしか見ていませんでしたが、藝藩祖浅野長晟の父・長政(1547-1611)は慶長16(1611)年に亡くなった。
その三百年祭にあたった明治43(1910)年標縄柱を奉納したものだったのです。
見るからに古そうで被爆した柱だなと思っていた標柱でしたが、側面をみると、明治四十三年 建立(この時代、建之の文字が多い中)と刻まれていました。
標柱: しめばしら、注連縄を渡すための柱。
同進社: 1880(明治13)年に設立された同進社は旧士族の授産を目的にしていました。
広島地方の神社には、注連縄を渡す柱(しめばしら=標柱)が設置されていることが多いように思うのです。
2002年におじさんの原爆記の関係資料として饒津神社の頁を編集するのに撮影していたのですが、標柱はよくみていませんでした。今回神社入ってすぐ右側に建立の碑文を見ると「標縄柱銘并序」とありました。
そうか標柱のことを記述した碑であったのかと標縄柱銘并序・碑の頁を編集しながら思ったのです。そのもとの標柱をよく見てみなくてはと今回立ち寄ってみたのです。
       08.03.17裕・編集

08.03.12.撮影
   広島市東区二葉の里2‐6‐34 饒津神社

08.03.12.撮影

08.03.12.撮影
























「その他」編


「牛田・二葉の里附近」編



広島ぶらり散歩へ
饒津関連頁
饒津神社(概説)
饒津神社・原爆被災説明板
(枯死した)被爆樹木・松
(境内に残る)原爆の傷跡復興記念碑
(被爆した)手水鉢〔復活した手水舎〕
(再建された)向唐門
(再建された)(再建された)両部大鳥居
(境内社)稲荷大明神
(境内建立の)浅野長勲公頌徳碑
(境内建立の)石水盤石燈籠銘・碑
(境内建立の)坂井虎山先生之碑
(境内建立の)河野小石先生碑
(境内建立の)木原桑宅翁之碑
(境内建立の)北清事変忠死者紀念之碑
(境内建立の)臨時陸軍検疫部職員死者追悼之碑
(被爆した)標縄柱
(境内建立の)標縄柱銘并序・碑
(境内建立の)広島県職工学校開校の地・碑





SEO [PR] カード比較  冷え対策 温泉宿 動画無料レンタルサーバー SEO