(佛通寺)仏殿、大方丈など

  三原市高坂町許山の佛通寺の「仏殿、大方丈」などを取り上げました。
佛通寺の資料によると、橋を渡る者は一切の俗塵を捨て去ろことが必要とされ、不心得者が渡ろうとすると、どこからともなく蟒蛇が現れて威嚇したと伝えられているそうですので、わたしが渡るときに表れなかったということは一応不心得者ではないと認められたのかなと。
佛殿は、寛政8(1796)年の火事の後、広島藩主浅野斉賢の外護で文化6(1809)年に再建された建物だそうです。
05.03.20裕編集

05.01.14撮影
(仏通寺川に架かる)巨蠎橋(きょもうきょう)

05.01.14撮影
山門から法堂をみる

050114撮影
境内から山門、巨蠎橋をみる

050114撮影
仏殿、法堂(はっとう:禅寺で、住持が修行僧に教えを説き、指導にあたる建物)を兼ねています。

05.01.14撮影
須彌壇上の釈迦三尊像

050114撮影
大方丈
ほうじょう
方丈
{インドの維摩(ゆいま)=毘舎離(びしやり)城の富豪で、釈迦の弟子となり在家のまま大乗仏教の奥義に達したと伝えられる人物の居室が一丈四方(3m×3m)であったという故事から}寺の住職の居室。

050114撮影
十一面観世音菩薩像

050114撮影

050114撮影
鐘楼 手水舎



仏通寺(概説)
(佛通寺)仏殿、大方丈など
(佛通寺)開山堂など
参道沿い
種田山頭火句碑
(枯死した)臥龍の松
広島ぶらり散歩





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送