|
安芸郡府中町大通の府中大橋東詰根際に建立されている「多家神社参詣道・道標」です。 |
多家神社に至る参道、府中大橋根際に 『多家神社参詣道』の道標が建立されています。
明治時代、榎川沿いに多家神社まで続いていた松並木は今は少なくなっていますが府中町役場附近に残っています。 |
府中大橋根際に道標があることは資料ではじめて知り2006年撮影しました。
松並木は通行の障害になっているようですが、参道の松並木として大切に扱われているように思いました.
2011年府中大橋から道標をみましたので撮影しました。
|
11.10.05更新 06.06.28裕・ |
|
|

11.10.01.撮影 |
広島県安芸郡府中町大通2丁目府中大橋東詰根際 県道272 上宮町新地線 |
|

11.10.01.撮影 |
府中大橋から道標をみました |
|
 |

06.03.14撮影 |
|

06.03.14撮影 |
府中町役場(安芸郡府中町大通3-5-1)と松並木 |
|

06.03.14撮影 |
榎川沿いに多家神社まで続いていた明治時代参道松並木の名残 |
|