|
広島市は平和大通り新世紀リニューアル事業基本計画づくりを進めており、平和大橋、西平和大橋、緑大橋等の架替計画があったのですが、その思惑が頓挫したとわたしは新聞報道で知りました。
架替えが頓挫したいま「震災時落橋の危険が高い」と判定されている平和大橋の補強工事がいつ行われるのかと思っていたのです。昨(2007)年11月に平和大橋を渡ろうとしたとき、その工事がはじまったのだと思い撮影しました。
2008年6月に渡ろうとしたとき、工事が終わったのだと気が付き橋脚落下防止工事が施されたと思う部分を撮影しました。 |
* |
(大借金で新規事業がなかなか実施できない)広島市はやはり平和大橋の架替えを諦めた事を報道を知りました。
『(2008年)9月19日平和大橋の北側と南側に設置する平和大橋・歩道橋のデザインを選定する国際コンペ平和大橋歩道橋デザイン提案競技の募集要項を発表した。』ことを知りました。イサム・ノグチがデザインした平和大橋と調和する歩道専用橋をコンセプトに掲げた。募集要項の配布は2008年10月2日までで、広島市のホームページから入手でき、応募作品の締め切りは来(2009)年1月5日とか。 |
|
平和大橋・歩道橋工事に入る前に、平和大橋本体の橋が震災時に落橋しないようにする工事が行われているのだなと思って昨(2007)年末から時々撮影した画像のこの頁を今(2008)年・文化の日のいまになりましたが編集しました。 |
08.11.03裕・記編集 |
|
|
 |

07.11.19撮影 |
広島市中区大手町地区と中島町を結ぶ平和大橋、耐震補強工事中でした |
|

07.11.19撮影 |
|

07.12.01撮影 |

08.01.25撮影 |

08.01.25撮影 |
|

08.06.07撮影 |

08.06.07撮影 |
橋脚に地震時橋桁の落下を受け止めると思われる金物が取付けられていました |
|