(合掌院)
平和の鐘
西区井口の合掌院に設置されている「平和の鐘」です。
『・・・戦争犠牲者並びに原爆犠牲者の霊に合掌し、此の尊き霊があって今日があり、その記録を永久に保存しこれを後生に伝える事を目的として合掌院は縁起されたのです。』と縁起板に記述があります。
この梵鐘に刻まれている句は平井ツルヨさん作で、世界恒久平和の願いを込め1972(昭和47)年合掌院建立と同時に安置されたものだそうです。
南無阿弥陀仏
山ざくら ちりて平和の 鐘となる “魂”
井口で仕事をしたこともありましたが、2005年交流ウォークの時に(わたしは)はじめて知った合掌院でした。後日
資料
でこの平和の鐘がある事を知りました。2010年になりましたが訪ねましたので撮影しこの頁を編集しました。
2015年久しぶりに訪ね撮影しましたので、この頁に一緒に編集していた「祈平和」碑は分離して、この「平和の鐘」の頁を更新しました。
15.08.28.更新
10.07.06裕・記編集
10.05.01.撮影
広島市西区井口3-19-3 合掌院
10.05.01.撮影
鐘楼(平和の鐘)
10.05.01.撮影
10.05.01.撮影
15.08.22.撮影
15.08.22.撮影
15.08.22.撮影
15.08.22.撮影
15.08.22.撮影
「原爆関連慰霊碑等巡り」編
「平和祈念碑等建立地一覧」編
広島ぶらり散歩へ
合掌院
(合掌院)平和の鐘
(合掌院)「祈平和」碑
(森戸辰男書)
平井米蔵顕彰碑
SEO
掲示板
[PR]
爆速!無料ブログ
無料ホームページ開設
無料ライブ放送