(福王寺)本堂

  安佐北区可部町綾ヶ谷の福王寺の「本堂」をこの頁で取り上げました。
1977(昭和52)年9月落雷による火災で、桧皮葺の金堂を焼失し、堂内に安置されていた本尊の不動明王立像が一部を残しほとんどが焼けてしまいました。
現在の本堂(金堂)は、1981(昭和56)年に再建されました。
不動明王像も再興され、焼け残った立像は、新しい不動明王像の胎内仏として安置されているそうです。
金堂再建記念碑
事真院福王寺は弘仁2(811)年弘法大師の御開山により以来1170年の法灯を続けている。昭和52(1977)年9月3日落雷により金堂を焼失。御本尊不動明王を秘仏にして遠い昔から築き上げられた多くの人々の信仰心と尊い人間性の実績により茲に金堂を再建した。この記念碑は再建に直接従事された関係者により建立されたものである。
昭和56(1981)年10月吉日
金堂復興實行委員会委員長  森沢貫一   他業種と名前
(こんどう)
金堂:
日本の寺院の伽藍(がらん)配置の中心をなす建物で、本尊を安置する堂。本堂。
(ほんどう)
本堂:
寺院で、伽藍の中心をなす、本尊を安置する建物。
禅宗の仏殿、浄土宗の御影堂、真宗の阿弥陀堂など。古くは金堂といった。
福王寺の本堂が再建された事は、可部カラスの会発行「わがまち可部」をみて知っていましたが、石段を上がって行ってみると、1981(昭和56)年再建と聞くものの周りの環境にすっかりなじんだ本堂ように(わたしは)思いました。
この本堂でお参りした後、2008(平成20)年終わったスタンプてくてくウォークなのですが、巡拝のスタンプはいまに至るまで備え付けられていると思っていましたので、持って行ったスタンプ帳に印を頂こうとスタンプを探したのですが、(わたしには)探し切れず、スタンプ印を頂けませんでした。
11.01.18.裕・記編集

10.10.22.撮影

10.10.22.撮影
広島市安佐北区可部町綾ヶ谷251   (福王寺本堂)

10.10.22.撮影

10.10.22.撮影

10.10.22.撮影
本尊:不動明王(仏師:松本明慶作)

10.10.22.撮影
本尊不動明王をお守りする脇侍(童子たち)

10.10.22.撮影
弘法大師座像 五鈷杵(ごこしょ)
              五鈷杵(ごこしょ)のいわれ
五鈷杵とは、金剛石(ダイヤモンド)が物体を打ち砕く事を意味し、佛教では釈尊の説法はすべての邪心・煩悩・悪心を打ち砕くと同時に、人心に迫る諸悪魔をも打ち払う意味です。
皆様が五鈷杵を静かに撫(な)ぜると、身にまつわる諸々の因縁や押し寄せる諸悪魔を防ぐと伝えられています。お大師様が持っておられるのもその為です。是非、心に念じながら撫ぜて御利益をお請け下さい。
南無大師遍照金剛   合掌

10.10.22.撮影
本堂を背後からみました



広島の神社寺院」編



広島ぶらり散歩へ
     (福王寺)
福王寺(概説)
(福王寺参詣道の)丁石
(福王寺)境内図、金仙の亀
(福王寺)仁王門
(福王寺)燈明杉
福王寺・本堂
(福王寺本尊)不動明王
金仙水
(福王寺)原爆聖霊供養宝塔
金亀池
阿弥陀堂、鐘楼
大師堂、熊野権現堂
金亀稲荷社
秋葉権現堂


「可部町」編





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送